2/29/日

いつのまにやら今週末はF1なんですね。
取り敢えず地上波メモ。

金曜25:40 佐藤琢磨熱きF1魂・ボディウムに日の丸を
土曜26:15 予選
日曜16:00 決勝

2/28/土

のぶが出かけていたので、あおねを背負って洗車した。
洗車しているうちに寝てしまった。

洗車してても、乗ってても、外から眺めてても、前の車に映るのを見てても相変わらず気分がいい。
SVXって素晴らしい。

2/23/月

JAFメイトとみたらエアコンフィルターの話が載っていたので、
うちのは前のオーナーが買ってから交換してないんだろうなと思い、
社外のフィルターを検索してみるが、
どれもインプとレガっこしか適合情報が載ってない。
古いせいかなと思い、スバルお客様相談センターに電話してみたら、
そもそもエアコンフィルターが最近のモノでSVXには存在しないという…
知らんかった…
空気を綺麗にしたいならオプションの空気清浄機を使うしかないそうだ。
エアコンフィルターが付いてるなら、前のオーナーのタバコで凄いことになっているだろうと思ったのだが。
まぁ付いてないならいいや。
しかし適合情報にフォレスターが載ってないのはなんでかな?

壁紙昨日よりちょっと追加。

2/22/日

今夜の風はすごいねぇ。
ボロ家が揺れてますよ〜。
マジで震度3くらい(怖)
近所の車の警報装置が風に揺られて鳴ってますよ〜。

例のAAで壁紙作りました。カレンダーも作り直しました。
良かったら使ってください。

2/16/月

昨日のテレ東のWRCをビデオにとって見た。
今年からは日テレじゃなくてテレ東なのね。
国沢さんの解説は変わらないのだが、国沢さんが太って、七三になって
かなりオッサンになってしまっていたのに驚いた。
次回は28日深夜2時だそうです。
次回はもっと七三になってるかもよ!

2/15/日

ZXRに残りのマイクロロンを入れてやろうと思い、
久しぶりにSVXと繋ぐもののエンジンがかからない。

2ndに入れて動かそうとしても、メチャメチャ硬いので、押しがけは出来そうも無い。
オイルがとうとう固まってしまったか?
シフトを入れて動かしたことで、動きやすくなったのかエンジンが2、3度回ったのだが、
直ぐに止まり、またセルが鳴り響く。
夏になったらもう一度やってみよう。

2/12/木

リアのギコギコ音はスタビブッシュの劣化らしく、
シリコンスプレーが良いと言うので、
ドラスタでシリコンスプレーを見てみた。
WAKOSのが3000円。
KUREのが980円。
缶の大きさ同じなのに3倍違う…
因みにWAKOSは2輪コーナーに、KUREは4輪コーナーにありました。
しかしスプレーしても長持ちはしないらしいです。
ブッシュ自体は600円くらいだそうです。工賃はいかほど?
前輪からのコトコト音はボルトの緩みかストラットのアッパーマウントの劣化が原因らしく、
絞めてもダメな場合は
部品&工賃で5万かかるらしい…

壊れたユニットを接着してみた。
ううっ。みすぼらしっ…
中古の買おう…

そういえばドアノブの暗証番号のやつ、
たまに音がしないことがあるんですが、
音は無くても生きているようです。
いつものタイミングでやればOKです。
あとPOWERモードスイッチがなぜか直ってました。

2/11/水

ラ・フェット多摩 南大沢ってところとジャズドリーム長島ってところで
今週末までR2が全11色揃って見れるらしい。
楽しそう。

2/6/日

仕事の電話がかかってこないので、ウィンカーユニットの続きをやりました。
壊れた部分を埋めようとしたのですが、
あまりにも出来が汚くなってしまい、イラついて、分解することにしました。
使わなくなったベビーバスに触るとちょっと熱いかな?と思えるくらいの44度のお湯を入れ、
その中にユニットごとドボン。
熱でブチルゴムが緩み、レンズが外れやすくなるので、
今や〜って具合でマイナスドライバーでコジコジ。
すると見事にレンズは3分割にぶっ壊れ、なんとか分解することが出来ました。
分解じゃなくて破壊ジャン!!
内部にお湯が入ったことにより、プラ部分のメッキ塗装が少々はがれちゃうし…
MLのKさんに教えていただいたのですが、どうやらレンズを留めるピンが2本ご丁寧に刺さっているそうです…
それで割れたのか…
いらぬことをしやがって…
と言うわけでKさんから教えていただいたやり方と自分の経験を踏まえて、
いいかんじの分解方法を書いておきます。

大鍋でお湯を沸かし、それをバケツに移し、ユニットを沈めます。
アツアツのところをアツアツ言いながら取り出し、湯切りし、
奥側の上下のピンをすばやくマイナスドライバーでこじり抜きます。
(ピンだけはドライヤーで暖めて先に抜いておいてもいいかも??)
冷めないうちにこじりやすい手前側からマイナスドライバーで剥がしていけば、
多分ヌリ〜ってかんじで剥がれます。
あとは好きにしてください。
smallcar.comのクリアーコーナーレンズを着けるもヨシです。
さて、壊したのどうしようか…

見事に割りました。結構差込の爪が長いです。中にはもう一枚スリット入りのレンズが。

このビスを抜かないといけなかったんですな。

2/6/金

先日書いたバンパーを留めるボルトの件なんですが、
錆びないステンレス製に変えようかなぁなんてことMLに書き込んだところ、
「ステンレスのボルト類は絶対に使ってはダメです。
異種金属の電蝕で鉄板(ボディー)が錆びてきます。」
とのご注意をMLのTさんから頂きました。
本体側が錆びちゃあ、もっと深刻なことになっちゃいますからね…(汗)
Tさんアリガトウです。

NEWフォレスターのSTIって2.5Lでターボなんだ…
2.5のターボってスバルではもしかして初めてなのでは??
違う?
6MTで18インチのホイールまで履いて、ブレーキはブレンボ…
シートはバケットタイプで
塗装はWRブルー・マイカって実際見るとどんなかんじだ??
なにやらスゴイね。
この辺の市場は国外で熱そうだからなあ。
気合の入ったフォレスターはフォレスター自体の格を上げそうだね。

あとはもっと奇抜な色をたくさん出して欲しいね。
オレンジとか黄色とか。マイチェンなんだからさ。

2/4/水

車用のシーラーは高いので、透明のバスコークを購入。
プラにもつくみたいし、熱にも強いみたいし、まぁ大丈夫でしょう。

軽く洗車した。
あ、ホットオナズマもどきコンデンサいっぱい上位器応急タイプの防水するの忘れた…

2/3/火

フォグランプのスイッチ部のランプがずっと切れていた。
家に何個か在庫があると思ったが見当たらなかったので、スバルに買いに行った。
在庫がレガシィ用しかないとのこと。
明るさが違うかもだけど、形状は同じということで購入。
180円。

左が切れちゃった純正、右がレガシィ用。
いつのレガシィかは知りません。
微妙にキャップの色が青いです。
夜点灯してみると、ちょっと暗いです…
そして青色ではなくちょっと黄緑色です。

2/1/日

Sさんに誘われて、秋ヶ瀬公園の駐車場にて行われたAZ1とCARAのオフミへ。
このオフミは基本的に整備やテストが目的のオフのようで、
フェンダー剥がして中を掃除したり、マフラーはすして磨いたりしてる方もおられました。

CARAとAZ1は10台かな。SVXは2台。

SさんはHIDをHIにつけるということで、ライトユニットとグリルを外したのですが、
外して見えたのは錆びて朽ちたバンパー留めボルト…
もしかしてうちのも?と思い、見てみたら、まだ大丈夫でした。
融雪剤を撒いている道路を走る機会が多い人はチェックしたほうが良さそう。
最悪バンパー脱落なんてことも…

使用中、使用後、みたいな…
ボルトは純正で1本90円だそうです。
全部で11本必要。

ライトユニットを外すと違音が…
サラサラ〜カタカタ〜
どうやらSVXの持病、プロジェクタガラスがユニットに固定されている部分から崩れてきたようです。
分解修理しかないのか?

ユニット内のプロジェクターガラスの粉と、バルブの穴から出てきた破片…

ライトユニットとグリル外すとなんか悪いかんじですね〜。

Sさんにホットオナズマもどきコンデンサいっぱい上位器応急タイプを頂きました。
で、装着し、テスト走行してみたところ、確かに2000回転あたりで、
ノイズっぽさがなくなり軽い感じがします。
非常に微妙では有りますが。
テスト後、お返ししようと思い(この時いただけるものとは思っていなかった)
プラス側を外したところ、接続部をボディに接触させて、バチっっと放電させてしまう…(汗)
壊れた…?
Sさんに聞き、もう一度プラス側につけたところまた火花が…
火花が飛んだということは蓄電したということらしいのだが、コンデンサの全部が生きているとは限らないとのこと。
乗ってみたところ軽い感じがしない…
やっぱ壊した??(泣)

Sさんから頂いたホットオナズマもどきコンデンサいっぱい上位器応急タイプと白い恋人と白い恋人ドリンク
貰いっぱなし…(汗)
スミマセン。そしてありがとうございます〜!!
こんなことならゴジラ松井サブレでも買ってくればよかった。

年末から左ウィンカーユニットにかなりの水が入っていました。
分解するためシーリングを軟くしようとドライヤーで温めたのですが、クリア部分の下側割っちゃいました。
おかげで水がドバ〜っと出てきました。
黒いのがコの字型になってて、その間に透明のが差し込まれています。
こんなん引き出すの無理じゃ?
熱湯にユニットごとつけながら徐々に引っ張るしかないのか?
ドライヤーで乾燥させて水がなくなったので、
あとは適当に戻しつつ防水処理します。

水入りすぎの左ウィンカーユニット(左)と黒いのベロリ、透明のパキリのユニット下側(右)